組織サーベイを経営戦略、人事戦略に活かす

ワークショップ プログラム

組織サーベイ ワークショップ プログラムは
こん
な課題に効きます


  • サーベイを実施したものの、活用方法がわからない

  • 結果を見ても何を改善すべきか整理できていない

  • 現場と経営の認識にギャップがある気がする

  • スコアの高低や順位にばかり気を取られてしまう

  • 対応策を考えても実行に移せず形骸化している

  • 組織として何から手をつければいいか迷っている

  • 結果を共有しただけで終わってしまっている

  • 管理職層の納得感や当事者意識が乏しい

  • エンゲージメントを高めたいが何が効果的かわからない

 

ワークショップ プログラムイメージ

特徴1

ワークショップを通じた
共通認識づくり


経験豊富なファシリテーターが議論をサポートし、
意見をまとめて共通認識づくりをお手伝いします

ワークショップ

 

特徴2

改善策の策定から
実行まで伴走


組織の状況を踏まえて、課題の背景を探り、効果的な改善策を一緒に考え、実行までのお手伝いをします

対応策検討png

 

矢印アイコン 下1

メリット1

現場の実感に
基づいた課題が
可視化されます

メリット2

現場の認識を
経営側が
理解できます

メリット3

組織全体の
方向性が
一致します

メリット4

実行可能な
行動計画立案が
可能です

ワークショッププログラムは「資料ダウンロード」からご確認いただけます

組織サーベイの活用を支える専門家


町田さま

町田 健まちだ たけし)

組織人事コンサルタント

 

大手システム開発会社、製薬会社にて13年間人事部に従事

人事制度設計及び運営、労務管理、人材育成計画の企画導入、採用、雇用調整など幅広く企画実施

2001年からライトウェイステーション(現マンパワーグループ株式会社)において、組織コンサルティング業務に従事し、企業のチェンジマネジメント、リーダーシップ開発、キャリアマネジメント、人材アセスメント分野を中心に企業課題解決に向けたコンサルテーションやプログラム開発、大規模プロジェクトの実行推進を担う

部門長を経て、2012年11月に株式会社人材活創を設立し、代表取締役に就任

事業再構築に伴う、従業員の意識変革プログラムや管理職を対象としたマネジメント研修、選抜型リーダー育成プログラムなどの研修で2,000回以上の講師実績を持つ

近年は、エンゲージメントサーベイの分析、課題解決策のコンサルテーションで定評を得る

町田 健(まちだ けん)

大手システム開発会社、製薬会社にて13年間人事部に従事

人事制度設計及び運営、労務管理、人材育成計画の企画導入、採用、雇用調整など幅広く企画実施
2001年からライトウェイステーション(現マンパワーグループ株式会社)において、組織コンサルティング業務に従事し、
企業のチェンジマネジメント、リーダーシップ開発、キャリアマネジメント、人材アセスメント分野を中心に企業課題解決に向けたコンサルテーションやプログラム開発、大規模プロジェクトの実行推進を担う

部門長を経て、2012年11月に株式会社人材活創を設立し、代表取締役に就任

事業再構築に伴う、従業員の意識変革プログラムや管理職を対象としたマネジメント研修、選抜型リーダー育成プログラムなどの研修で2,000回以上の講師実績を持つ

近年は、エンゲージメントサーベイの分析、課題解決策のコンサルテーションで定評を得る