株式会社メンバーズ様の導入事例

当社組織を深く理解してくれる『社内の人』のような存在

 

ご利用サービス:人材管理、人事評価
 

 

株式会社メンバーズ様は、企業のデジタルビジネスの支援事業や、DX人材の派遣事業などを手掛けています。全国に拠点を展開しており、現在の社員数は約2,300名(2022年4月現在)です。

同社では、まだ社員数が100〜200名規模だった17年前から『HR-Platform 人事評価』をご活用いただいています。

今回は、HR-Platform 人事評価と、併せてご利用いただいている『HR-Platform 人材管理』を、具体的にどのように活用されていらっしゃるのか。そして、17年間も使い続けていただいている理由などについて、同社の管理部門責任者である取締役兼専務執行役員高野様、そして人事部門責任者である執行役員早川様にお話をお聞きしました。

※以下、敬称略

持続可能社会への変革をリードするために2030年に社員数1万人へ

 

 

Q:はじめに、貴社の事業内容について教えてください。

 

高野:当社は、企業のデジタルビジネスを専任チームで総合的に支援する事業と、プログラマー、デザイナー、データサイエンティストといったDX人材を企業に派遣し、DX化を支援する事業などを行っています。また近年は、エンジニアリング領域の拡大にも注力しています。

当社のミッションは『“MEMBERSHIP”で、心豊かな社会を創る』です。MEMBERSHIPには、企業と消費者の関係を、企業“対”消費者ではなく、メンバーシップの関係性にしたいという想いを込めています。そのうえで、ビジネスを、経済的な損得や利便性・欲求などを満たすだけのものではなく、人々の幸せ、持続可能性、多様性の尊重などを実現できるものにしていきたいと思っています。それが「心豊かな社会」の創造に繋がっていくと考えます。

 

Q:貴社の事業ビジョンについてお聞かせください。

 

高野:当社は、ミッションを実現するための目指す姿を示した『VISION2030』で、「日本中のクリエイターの力で、気候変動・人口減少を中心とした社会課題解決へ貢献し、持続可能社会への変革をリードする」という方針を打ち出しました。 
日本が抱える社会課題を解決するため、日本全体の企業経営のあり方を、CSV(Creating Shared Value)経営に変革していきたいと考えています。これは、社会貢献と企業利益を両立する経営手法で、これが世の中に浸透していくことで、持続可能社会に近づくはずです。

そのために、まずは当社の社員数を1万人にする目標を掲げています。当社の社員が、『デジタルクリエイター』としてのスキルを持つだけでなく、社会課題解決への基礎的なアプローチ手法を理解した上で、同じ価値観を持つ社外のさまざまな人々にそれを伝え・実践していけば、最終的にこの『VISION2030』が実現できると信じています。
 

Q:組織ビジョンについても、教えてください。

 

高野:現在目指しているのは『ティール組織』の思想をベースとした丸い組織です。『自律分散型組織』とも言われますね。上からの指揮命令によって組織を保つのではなく、一人ひとりが自律性を持って行動する組織です。

そうでなければ、今後の会社の急拡大に対応しきれないだろうと考えています。

社員数を増やすにあたり、最も危惧しているのはいわゆる『大企業病』です。組織が大きくなれば階層が深くなり、中間管理職が増え、会議の頻度も高くなるでしょう。そうなると、『ホウレンソウ』の機会が増え、それがないと社員が動けなくなってしまい、結果、機能不全に陥ってしまうのではないか、と思っています。

そのため、当社では『社内カンパニー制』を採用しています。あえて組織を分散させ、それぞれに社長を置いて会社という形にしているんです。そうすれば、社員の成長も速くなりますし、小さな組織で当事者意識を持って仕事に向き合うことは、幸せな働き方にも繋がるだろうと思います。結果、お客様にも質の高いサービスを提供できると考えています。

 

人事評価制度は、各社各様 柔軟性の高いシステムだから対応できる

 

 

Q:HR-Platform 人事評価をご利用いただいています。まず、導入のきっかけについて教えてください。

 

高野:当社では、HR-Platform 人事評価を2004年、社員数がまだ100〜200名規模の頃に導入しました。1995年に会社を設立し、2004年は組織が急拡大していた時期です。人事評価制度を整えるためにMBO(目標管理制度)を導入したばかりで、そこにマッチしたサービスとしてHR-Platform 人事評価を導入しました。

 

Q:具体的に、どのように活用されているか教えてください。

 

早川:当社はカンパニー制をとっており、10以上の組織に分かれていますが、そのほとんどで活用しています。基本的には、目標管理、人事評価、評価に対するフィードバックなどをすべてHR-Platform 人事評価上で行っています。

具体的なお話をすると、まず、当社は半期がひとつの評価スパンになっています。期初にHR-Platform 人事評価で目標設定をして、3ヶ月後にそれを見ながら途中経過についての中間面談を実施します。そこからさらに3ヶ月経過した時点で、社員自身が目標に対しての成果を入力します。その後フォスターリンクさん側でフィードバック用のシート(PDF)を出していただけるので、それを元に評価面談を実施しています。最終評価は評価委員会にかけて決定するのですが、その際もHR-Platform 人事評価からダウンロードした情報を活用しています。

 

Q:HR-Platform 人事評価をご活用いただいた、率直な感想を教えてください。

 

早川:人事評価の中身など、細かい部分を修正、バージョンアップすることがあります。フォスターリンクさんは直接エンジニアの方とやりとりできるので、レスポンスや、作業のスピードがとにかく速く、助かっています。

また、当社は評価基準が複雑なのですが、HR-Platform 人事評価はカスタマイズ性が高いシステムなので、柔軟に当社の制度に対応できています。そこが、大きなポイントだと思いますね。

 

高野:人事評価制度って、細かな部分は随時変わりますし、そもそも評価制度自体が、各社各様です。だから、画一的なサービスではマッチしにくいだろうと思います。柔軟性が高い、というのは非常にありがたいポイントですよね。

 

早川:当社は組織変更や人事異動が他社と比較して格段に多いんです。そのため期中であっても随時変更が発生するのですが、その点に関しても臨機応変に対応いただけて、本当に助かっています。

フォスターリンクさんとは、17年間の長いお付き合いがあります。そのなかで、当社の組織についてかなり深くご理解いただいています。むしろ、『社内の人』のようですね(笑)。だから、担当者が多くを説明しなくても、スムーズに意思の疎通ができるのではないでしょうか。その理解度をベースにご相談するので担当エンジニアの方からも、具体的な改善のご提案を的確に出していただけています。

 

高野:当社にとって人材戦略は非常に重要な位置づけであり、評価制度の運用は特に大切な領域です。実は、情報収集として他社の人事評価ツールについて調べたりすることもあります。しかし人事担当者に聞くと、やはり「フォスターリンクさんからは、変更できません」と言われますね。

というのも、いわゆる他の『SaaS系』のサービスとは、そもそもコンセプトが違うと思っています。一般的には、こういったシステムは、導入後の対応を『サポート窓口』が担当するケースが多いですよね。一方でフォスターリンクさんの場合は、担当エンジニアがしっかり運用に伴走してくださいます。そのスタンスが、他社とはまったく異なる部分だと感じています。

 

Q:HR-Platformのサービスや運用面で、特にご満足いただいている点について教えてください。

 

早川:HR-Platform 人事評価だけでなく、HR-Platform 人材管理も導入しています。主に、約2,300名の社員の人事情報管理に活用しています。ここでフォスターリンクさんに対して、最も頼りにしているのが「組織変更」の部分です。

当社は半期に一度、組織体制が大きく変わります。それだけでなく、先ほどお話したように、期中であっても新しい部門が誕生したり、再編したりと、小中規模の組織変更が頻繁に発生しているんです。

組織が変われば、状況に応じてシステムを再構築する必要があります。自社でこれをやろうとすると、かなりの労力がかかってしまいます。そこを、フォスターリンクのエンジニアの方々は、スピーディーかつ柔軟に対応してくださっています。「組織がどう変わるのか」を丁寧にヒアリングし、ご理解いただいてから作業に入ってもらえるので、安心してお任せできますね。

 

Q:今後、フォスターリンクに期待することはありますか?

 

これから、VISION2030の実現に向け、組織は拡大していきます。それに伴って、人事評価制度なども随時見直しが必要になると思います。また、組織が大きくなれば、フェーズごとに新たな人事課題に直面することもあるでしょう。フォスターリンクさんには、その柔軟性と対応力で、当社のビジョンを現実のものにするための、サポートをしていただきたいと思っています。

 

 

 

  • <企業紹介>
  • fosterlink_serch-logo1
  • 社名/株式会社メンバーズ
  • 事業内容/デジタルマーケティング事業
  • 従業員数/約2,300名
  • URL/https://www.members.co.jp